みずほ歯科クリニックアイコン

小児歯科|瑞穂市の歯医者

みずほ歯科クリニック

みずほ歯科クリニック

みずほ歯科クリニックアイコン

瑞穂市の歯医者

みずほ歯科クリニック

みずほ歯科クリニック

みずほ歯科クリニック

小児歯科

お子さまの健康と自信を育む
「今」からはじめる
お口のケア

瑞穂市の歯医者 みずほ歯科クリニックでは、虫歯にならないための予防ケアを中心に、治療が必要になった場合も、無理強いをせず、お子さまの気持ちに寄り添ったやさしい歯科診療を心がけています。少しずつ歯科医院に慣れていただき、歯科医院とご自宅での両方からお子さまのお口の健康をサポートいたします。

みずほ歯科クリニックの
小児歯科が選ばれる理由

歯医者さんに「慣れる」ことからスタート
01

お子さまのペースに合わせて
一つずつできることを
増やしていきます

初めてで緊張してしまうお子さまも「椅子に座れる」「お口を見せてくれる」など、スモールステップで一つずつできることを増やしていけるようサポートします。興味・関心に寄り添った声かけや「10秒だけ一緒にがんばろう」など、お子さまの気持ちに寄り添った対応で、まずは歯科医院に慣れてもらうことを大切にしています。

治療が怖いお子さまには、治療前にこれから使う器具を見せ、痛いのが嫌なのか、音が怖いのか、何が怖いかをお子さま自身に確認し、配慮しながら治療を進めていきます。
歯医者さんに「慣れる」ことからスタート
歯医者さんに「慣れる」ことからスタート
お一人おひとりに合った予防方法
02

お子さまが自信を持って
治療を
受けられる
声かけとコミュニケーション

瑞穂市の歯医者 みずほ歯科クリニックでは、「上手だね」「やっぱりお兄ちゃんだね」といった声かけなど、お子さまの自信を育むコミュニケーションを大切にしています。

年齢に関わらず一人の個人として丁寧に接するなど、お子さまが「できた」と感じられる経験を重ねて、スムーズに診療を受けてもらえるような対応を心がけています。
お一人おひとりに合った予防方法

親子で通いやすい
みずほ歯科クリニックの工夫

ユニバーサルデザイン設計
ベビーカーのままでも入りやすい
ユニバーサルデザイン設計
頑張った後のごほうびシール
頑張った後のごほうびシール
「できた!」という達成感でお子さまの自信に繋がります
半個室・完全個室の診察室
リラックスして治療を受けられます!
半個室・完全個室の診察室
予防プログラムを導入
03

ご自宅でのケアについて
親御さんへの丁寧な指導
を行っています

お子さまが小さいうちは、ご自宅での親御さんのサポートがとても大切です。虫歯を予防するためにも、仕上げ磨きや食生活への配慮は欠かせません。

また、指しゃぶりや口呼吸などの無意識な習癖は、将来的に歯並びの乱れや虫歯・歯周病のリスクを高める可能性があります。

当院では、必要に応じて、親御さんにもブラッシング指導や食生活のアドバイスを行っております。年齢に応じたフッ化物の適切な使い方など、幼少期から始められる予防ケアについても丁寧にお伝えしています。
予防プログラムを導入

小さい頃から予防を意識し
歯を守ることが大切です

みずほ歯科クリニックの
小児歯科で行っている取り組み

歯磨き指導
親御さんとお子さまへの
歯磨き指導
お一人おひとりに合わせた歯磨き方法をアドバイスいたします。親御さんへの仕上げ磨きのコツなども、わかりやすくお伝えします。
食生活・生活習慣のアドバイス
シュガーコントロールが大切!
食生活・生活習慣のアドバイス
虫歯予防には、日ごろの正しい食生活や生活習慣が大切です。甘いものを摂る量や頻度を減らすなど、適切なアドバイスを行います。
フッ化物の塗布
正しいフッ化物の使い方も指導
フッ化物の塗布
歯の表面に高濃度のフッ化物を直接塗ることで、虫歯を予防する処置です。ご自宅でもフッ化物を取り入れることができるため、適切な量や使用方法についてもお伝えします。
シーラントによる予防
虫歯から守る!早めの予防処置
シーラントによる予防
奥歯の溝を虫歯から守るために行う予防処置です。奥歯の溝を歯科用の樹脂で塞ぎ、食べかすが溜まりやすい部分を保護し、虫歯を予防します。

赤ちゃんとお母さんのための
歯科診療

安心して出産を迎えるために
安心して出産を迎えるために

妊娠中はホルモンバランスの変化やつわりなどの影響で、虫歯や歯周病リスクが高まります。
また、妊娠中の虫歯や歯周病は、お腹の赤ちゃんの健康にも影響を及ぼす可能性があるといわれています。
妊娠中は定期的な通院が難しくなるため、虫歯や歯周病を未然に防ぐための予防ケアが大切です。

安心して出産を迎えるために
妊娠安定期の受診で無理なくお口のケアを
妊娠安定期の受診で
無理なくお口のケアを

妊娠初期はつわりなどで体調の変化が激しく、歯科医院へ来ること自体が難しくなります。
体調が悪い場合は、無理せずに安定期に入ってからの受診をおすすめしています。衛生士によるご自宅でのケア方法をお伝えいたします。
ゆっくりと歯磨きができないといった場合も、うがいだけでもするなど、無理のない範囲で予防ケアを続けていきましょう。

妊娠安定期の受診で無理なくお口のケアを
WEB予約はこちら